モジャです。
夏の5年生のやる気が上がってきています。
昨日の小テストでは、家で勉強してきた子が何人もいました。
演習もどんどん先に進もうとする子達が増えています。
おかげで、演習プリントは弾切れです。
なので、明日の授業は先に進みたいと思います。
6年生は、入試問題などの総合問題を取り入れていきます。
いままでサボっていた子ほど、問題は解けないと思います。
覚えなおさないといけない量も増えていきます。
ただ、出来ないならできるようにすればいいだけです。
出来ないことに出会った時、どうするかで大きく変わっていきます。
素直にペンを走らせて、少しでも頭に知識を入れようとする子。
ふてくされてホッチキスやペンをいじる子。
どっちがいいか考えてみてください。
今、問題が解けないことで叱ったことはありません。
ただ、今、やろうとしないことは注意していきたいと思います。
前を向いて、出来るようになってやろう。
それだけ考えて、行動する子が増えてほしいと心から思っています。
では、明日の予定です。
6年生は、農水産業の小テストです。
そのあと、首都圏模試向けの演習です。
5年生は、江戸時代のテキスト解説に進みます。