· 

8月20日の予定

モジャです。

 

失敗はだれにでもあることです。

 

ただ、失敗したときに、その失敗はなぜ起きたのかは考えた方がいいと思います。

 

例えば、テストで結果が悪かった。

 

その原因は何でしょうか。

 

勉強時間が足りていなかったなら、その時間を確保するための手段を考えるべきです。

 

皆さんは、それぞれに目標をもっていると思います。

 

その目標を達成することを前提に、現在の自分を振り返ってみてください。

 

目標を達成するに『足る』状態や結果でしょうか。

 

ほとんどの人は、『足る』とは言えないと思うのではないでしょうか。

 

ただ、そのことで落ち込まないでください。

 

ここで理解してほしいことは、その現在の自分をどう動かしていくかが大切で唯一のことだということです。

 

 

中学受験に向けての勉強をしている自分を振り返って、どんな自分になりたいですか。

 

その自分になるためには、どんな行動がとれるか。

 

そして、その中で無理、無茶、無謀でなく、自分に可能なことは何かを探してください。

 

もし、その何かが見つかれば、後は行動に移すだけです。

 

どんな自分になりたいか。

 

そのためには、どう行動するべきか。

 

その答えを見つけた子というのは、毎年、本当に強い子になっていく気がします。

 

 

では、明日の予定です。

 

6年生は、明治時代①の小テストがあります。

 

授業で伝え忘れましたが、江戸時代③の小テストの出来が悪かったので、以前の小テストをそのまま追加しています。

 

小テスト後は、首都圏模試に向けての演習です。

 

5年生は、江戸時代③の単元に入ります。

 

では、明日も頑張りましょう。