モジャです。 明日の予定です。 5年生は確認テストの日です。 演習プリントの見直しをしてください。 6年生は、昭和時代①の小テストと国語の文章問題があります。 国語の解説後は時間が長めにあるので、首都模試に向けての演習を行いたいと思います。 さて、今日の小テストですが、6年A、Bクラスの多くの子達が1問ミスいないで良い出来でした。...
モジャです。 明日の予定です。 6年生は、大正時代の小テストです。 小テスト後は、入試問題演習です。 小テストの結果は、昨日よりは良い物でした。 ただ、今回限りで終わっては何も意味はありません。 明日も続ける必要があります。 コツコツ頑張り『続ける』。 これを意識して下さい。 5年生は、小テストに合格できなかった子達は小テストから、...
モジャです。 明日の予定です。 5年生は、解説を少しした後は小テストとプリント演習です。 特別講習期間は、終わりの時間は設定されていませんので、ある程度のところまで終えたら帰宅という形になります。 明日は、最低でも小テストを合格が帰宅の条件にしようと考えています。 いつもは覚えるのに時間のかかる子達は、事前に覚えてきてください。...
モジャです。 失敗はだれにでもあることです。 ただ、失敗したときに、その失敗はなぜ起きたのかは考えた方がいいと思います。 例えば、テストで結果が悪かった。 その原因は何でしょうか。 勉強時間が足りていなかったなら、その時間を確保するための手段を考えるべきです。 皆さんは、それぞれに目標をもっていると思います。...
モジャです。 今日の国語の結果は、よいものでした。 6年の最初のころに比べて、だいぶ成長していると思います。 入試問題の目安として意識してほしいのは、まずは6割です。 このラインを超えたことは自信をもっていいと思います。 さて、次回の予定です。 6年生は、休み明けに確認テストです。 範囲は社会保障、経済、交通と通信です。...
モジャです。 今日は、休み明けの小テストでした。 小テスト後は、首都圏模試の演習を行いました。 4月、7月のような問題とは違い、複数の事柄に対する正確な知識を必要とする問題が増えていきます。 選択肢に惑わされない、しっかりとした基礎知識を身につけなくてはいけません。...
モジャです。 お盆休み、楽しんでしますか。 今回は、宿題や休み明けの予定について書いていきます。 5年生は、計算の宿題が出ています。 頑張ってやり抜きましょう。 6年生は、社会の小テストに向けての勉強があります。 範囲は、16日に戦国安土桃山時代、江戸時代①のテスト。 17日は江戸時代②、③のテストになります。...
モジャです。 今日のアイスは、気に入ってくれたでしょうか。 6年生も5年生もお代わりまでしていた子達もいましたが、 残念ながら5年生にはアイスのお代わりができない子がいました。 何でも、夕飯にアイスケーキが出るらしいのです。 夜に食べるために、今は我慢しなくてはならなかったようです。...
モジャです。 講習に入ってから、5年生が計算を終えてもすぐに帰りません。 なんだか楽しそうに話してから帰っていきます。 毎日のように講習があって、勉強をしているのに元気そうです。 では、明日の予定です。 5年生は、土曜日のテストに向けて勉強時間を取ります。 基本的には、以前のプリントの解きなおしです。...
モジャです。 明日の予定です。 5年生は、テキスト解説の続きからです。 解説後は小テスト練習に入っていきます。 6年生は、平安時代の小テストです。 その後は、入試問題演習になります。 今やっている「歴史」は、5年生のころから数えて4周目になります。 夏期講習明けからも、もう一度おさらいはしますので最低で5周勉強することになります。...