モジャです。 1月受験校や2月の神奈川、東京の受験校の変更点を調べてきました。 コロナの影響からか例年とは違う動きをしている学校がいくつかありました。 その中で、特に大きな動きをしているのが、1月の受験校です。 通常、12月で模擬試験は終了します。 そして、2月の本番までは模試がなくなります。...
モジャです。 昨日は首都模試。 試験の後は、解説をしていきました。 その中で、いろいろなことに気づいたと思います。 出来るようになったこと。 問題文を見落としたこと。 忘れていた知識があったこと。 そうやって気づいたことを、次に生かしていってください。 これから先の勉強は、 今までも授業の中で何度も言っているかもしれませんが、...
モジャです。 今日から無事に5年生の授業が再開できます。 先週の範囲の小テストと演習プリントを、今日の授業で行います。 カリキュラムの遅れに関しては、 5年生はゴールデンウィークも授業を行っていたため 例年に比べて、4週間ほど進行が早まっているので心配いりません。 これからも、毎週の単元にしっかりと打ち込んでいってください。...
モジャです。 昨日、24日の夜 5年生の家族内に濃厚接触者に該当すると判明したと連絡がありました。 ※濃厚接触者の定義 「発症が確認された方と、その発症が確認された2日前から、 1m以内を目安に、感染予防策なしで15分以上接触した方」となります。 今回の連絡は、判明後すぐに頂いたものであり、...
モジャです。 今日は、先週に伝えていた通りに6年生の国語と社会のテストがあります。 社会は、国際連合や国際紛争が中心になります。 国際組織や条約関係が苦手な子は、よく見直しておきましょう。 5年生は、明日が小テスト日です。 今回から新しい分野に入っていきます。 用語や使われている漢字も難しくなっているので、よく練習しておきましょう。...
モジャです。 今回は、首都模試の結果について思ったことを書こうと思います。 まず、国語についてです。 偏差値60以上の子たちが増え、全体の半数以上となりました。 前回の国語の結果も良いものと思っていましたが、 今回は、その前回以上に良い結果を出してくれました。...
モジャです。 午後9時。 授業時間が終わっても、それぞれの勉強は続きます。 「まだ、教えないで」 「後、2問だから待って」 と、算数の問題と向き合う子たちの声が聞こえてきます。 昨日は、四谷の模試がありました。 模試を受けた子たちは、疲れているだろうから早く帰るのかなと思っていたら、...
モジャです。 社会の入試問題を解いていると、いろいろな壁にぶつかると思います。 問題を解く様子を見ていると、悩んでいる顔で手を止めているのがチラホラと見られます。 その悩んでいる子たちの多くは、知識を忘れてしまったということなのでしょう。 その一方で、淡々と問題を解いていく子もいます。...
モジャです。 昨日は首都圏模試を実施しました。 試験の後は問題の解説をして、 模試や入試のような総合的な問題を解くポイントをおさらいしました。 その中で、それぞれの反省点が見えてきたと思います。 授業の中で振り返る中で、簡単なミスもあったことでしょう。 そういったミスは、次に繰り返さないように問題をよく読むように心がけていきましょう。...
モジャです。 9月の授業体制で国語と社会の授業を1回ずつ終えました。 社会の入試問題演習は2時間ありましたが、 2時間という時間が短く感じてしまいます。 問題を解いてもらい、 正解にたどり着く手順、知識を解説しながら確認し、 そこから話を広げて他の知識の確認などもしていくと 2つの入試問題をこなすのが精一杯です。...