モジャです。 今週も授業が始まりました。 1週間の勉強を意識して頑張っていきましょう。 明日から5年生は、水曜日に小テストを合格するまで居残りにしていこうと思います。 事情がない限りは、基本的に合格まで居残りとします。 覚えることに時間がかかる子、だらだらと勉強する子...
モジャです。 今日は確認テストの日です。 5、6年生は、プリントの復習を頑張ってください。 6年生は、テスト解説後に次の単元へ進みます。 社会は世界の国々についておさらいしていきます。 地図上での位置も確認していきます。 そして、明日の日曜日は入試問題中心の演習になります。 9月以降は、基本のおさらいを毎週の授業と確認テストで行っていきます。...
モジャです。 次回の授業は9月2日です。 時間は5時開始になります。 5年生は、新しい単元に入っていきます。 6年生は、国際連合、国際紛争の演習の続きを行います。
モジャです。 夏期講習は本日で終了となります。 お疲れ様でした。 次回の授業ですが、6年生は8月31日の日曜授業からになります。 5年、4年は9月2日の火曜日から授業再開です。 6年生には、演習プリントの宿題を2枚、そして、小テスト範囲の『国会』の練習用プリントを配布しています。 31日の授業で小テストを行いますので、勉強してきてください。...
モジャです。 今日の5年生の社会は、終わりの時間を設けていました。 ですが、全員が最後までプリントをやり切るまで帰ろうとはしませんでした。 それぞれで問題を解いているのですが、質問などで飛び交う言葉で笑ったりしながらアッという間に感じました。 積極的に、集中しつつ楽しんでいるようでした。 さて、明日の予定です。...
モジャです。 月曜日の予定を書いていきます。 5年生は、第11回 江戸の改革のプリント演習を行います。 日程の関係で授業や演習がだいぶ前になってしまったので、復習もかねてプリントの解きなおしです。 26日には、同じ単元のテストも行います。 6年生は、昭和時代②の小テストです。 小テスト後は、公民の国際連合・国際紛争の単元に入ります。...
モジャです。 明日の予定です。 5年生は確認テストの日です。 演習プリントの見直しをしてください。 6年生は、昭和時代①の小テストと国語の文章問題があります。 国語の解説後は時間が長めにあるので、首都模試に向けての演習を行いたいと思います。 さて、今日の小テストですが、6年A、Bクラスの多くの子達が1問ミスいないで良い出来でした。...
モジャです。 明日の予定です。 6年生は、大正時代の小テストです。 小テスト後は、入試問題演習です。 小テストの結果は、昨日よりは良い物でした。 ただ、今回限りで終わっては何も意味はありません。 明日も続ける必要があります。 コツコツ頑張り『続ける』。 これを意識して下さい。 5年生は、小テストに合格できなかった子達は小テストから、...
モジャです。 明日の予定です。 5年生は、解説を少しした後は小テストとプリント演習です。 特別講習期間は、終わりの時間は設定されていませんので、ある程度のところまで終えたら帰宅という形になります。 明日は、最低でも小テストを合格が帰宅の条件にしようと考えています。 いつもは覚えるのに時間のかかる子達は、事前に覚えてきてください。...
モジャです。 失敗はだれにでもあることです。 ただ、失敗したときに、その失敗はなぜ起きたのかは考えた方がいいと思います。 例えば、テストで結果が悪かった。 その原因は何でしょうか。 勉強時間が足りていなかったなら、その時間を確保するための手段を考えるべきです。 皆さんは、それぞれに目標をもっていると思います。...