モジャです。 中学受験において、学校が出す合格者のうちの上位3分の1は、より上の偏差値の学校に進学していきます。 残った3分の2のうちの上半分の子達は、第2志望、第3志望として受験している子達です。 第一志望として受験して合格できる子達は、全体の合格者に対してかなり少ない状況がほとんどです。...
モジャです。 10月の模試の結果が出てきました。 結果としては、全体の様子は前回からあまり変化はありませんでした。 偏差値が変化しなかったということは、他塾の生徒たちの伸びと比較して、 同じぐらいしか伸びなかったということでしょう。 下がるよりは良いとは思いますが、差をつけられなかったのは残念でした。 ですが、うれしいこともありました。...
モジャです。 今回の首都模試についての解説を行いました。 問題について考えるポイントを中心に解説しました。 記号選択式の問題に関しては、『なぜ、その答えになるか』を答えさせたりしました。 授業中にも何回か言いましたが、『答えが何か、〇か×か』はテストが終わった後は考えても仕方がありません。...
モジャです。 以前の話ですが、しゅうまんが首都圏模試で算数の成績が良かった子達に水晶をあげていました。 それを何人か見ていたわけですが、そのうちの一人がモジャのところに来て、『社会では、何かもらえないの』と聞いてきました。 がんばったことが認められたようで、うらやましいのでしょうか。...
モジャです。 6年生の面談が終わりました。 多くの子達で共通していることは、攻める勉強をしていかなければならないということです。 6年生の中には、面談前の時期から積極的に勉強に向き合っている子達が出てきています。 他塾の子達もきっと塾の授業以外の時間も勉強しています。...
モジャです。 首都模試の9月の結果が出ました。 偏差値の平均値が国語は50前半、算数は50後半、理科は50弱、社会は60弱といった具合でした。 国語と社会の偏差値平均は7月に比べて3ポイント以上上がりました。 夏期講習を乗り越えて、全体的に学力は伸びたと思います。 伸びたのは素晴らしいですが、まだ伸ばせます。...
モジャです。 6年生の皆さんは、首都圏模試お疲れさまでした。 どんな結果が出るかは待つしかありませんが、大切なことはそこから何を学び、どう生かしていくかです。 出来ない問題があれば、出来るようになればいいのです。 むしろ、入試本番前に『出来ない』ことに気づかせてくれたと思って感謝したくなるぐらいではないでしょうか。...
モジャです。 今週も授業が始まりました。 1週間の勉強を意識して頑張っていきましょう。 明日から5年生は、水曜日に小テストを合格するまで居残りにしていこうと思います。 事情がない限りは、基本的に合格まで居残りとします。 覚えることに時間がかかる子、だらだらと勉強する子...
モジャです。 今日は確認テストの日です。 5、6年生は、プリントの復習を頑張ってください。 6年生は、テスト解説後に次の単元へ進みます。 社会は世界の国々についておさらいしていきます。 地図上での位置も確認していきます。 そして、明日の日曜日は入試問題中心の演習になります。 9月以降は、基本のおさらいを毎週の授業と確認テストで行っていきます。...
モジャです。 次回の授業は9月2日です。 時間は5時開始になります。 5年生は、新しい単元に入っていきます。 6年生は、国際連合、国際紛争の演習の続きを行います。