モジャです。 昨日の5年生の社会。 授業の翌日でしたが小テストを行いました。 お家で勉強してくれるのか不安もありましたが、 勉強する子たちがだんだん増えている印象です。 頑張っているのが伝わってきて、こちらも嬉しくなりました。 さて、今日の授業予定です。 5年生は、「日本の国土」の確認テストです。 テスト前には、練習時間を設けます。...
モジャです。 今日の授業予定です。 5年生は、小テストとプリント演習です。 小テストまでの時間は1日と短めですが、短い時間でも覚える練習だと思って頑張ってみてください。 ちょっと自信のない子は、授業内で練習しましょう。 6年生は、授業の続きと小テスト・演習です。 授業の最初に資料を交えながら解説していきます。...
モジャです。 今日の5年生は、確認テストがあります。 テスト前の時間を利用して、口頭で問題に答えてもらう予定です。 忘れていることはないか、 理解して覚えているのかを最後に確認してからテストを行う予定です。 6年生は、次の大正時代の授業に入ります。 解説が終われば、小テストに向けた勉強時間とします。 では、今日も頑張っていきましょう。
春季講習の6年生社会の授業予定です。 1コマ90分の授業時間になっています。 予定で『授業』、『テスト』となっている日は、予定の内容以外の時間は演習や暗記にあてていきます。 授業内で覚えること、問題を通して考え理解することに取り組めるような予定になったと思います。 授業中は集中する意識を忘れずに、しっかりと課題に取り組んでいきましょう。...
モジャです。 春季講習中の5年生の授業予定です。 授業、小テストと演習、そしてテストの流れで進めていきます。 5年生の講習期間は、塾の勉強に専念しやすい状況です。 また、授業時間も通常よりも長くなります。 この期間を利用して、いっぱい覚えて、たくさん問題をといていきましょう。 ・3月25日 小テスト、演習プリント(日本の貿易) ・3月26日...
3月25日から4月3日まで春期講習となります。 算数の春期講習の主な流れは、下のようになります。在学生には、後日直接お渡し致します。 桜満開、楽しさ満開、頑張り満開で、春期講習も一緒に頑張りましょう!
モジャです。 今日はかまい補講の日でした。 5年生の多くが、塾に来て小テストの勉強をしていました。 早く覚えられる子もいれば、じっくり時間をかける子もいます。 小テストは、今回の単元で4回目。 5年生からの勉強のリズムに慣れるには、まだまだ時間が必要な時期です。 中には、ちょっと小テストの勉強が大変だと感じている子がいるかもしれません。...
しゅうまんです。 新6年生 今年もAクラスの算数を担当します。 今年は、クラス分けテストでAクラス4名のスタートとなりました。 例年と比べると、少ない人数のスタートです。 まずは、四科目の総合点を意識していきましょう。 だんだんと総合点があがってくると 模擬試験にも良い結果となって出てきます。...
しゅうまんです。 新5年生がスタートして2週間ほどが過ぎました。 今年の新5年生の多くは、4年生から進級してきた子達です。 新5年生は、男子が多いクラスになりました。 男子は気分屋が多く、勉強に対して距離をつくる傾向がありますが・・・・ 今年の5年生の男子軍は、「できる」「できたい」という気持ちを持った子が多く...
しゅうまんです。 今週から新4年生のドラマがスタートしました。 新4年生のドラマは 大きな芽が育つように のびのび学び ワクワク学び 塾が大好きになれるように かまいを中心に授業を進めていきます。 他の塾と比べるとカリキュラム的には遅いペースですが 少し余裕がある勉強だからこそ 「頑張れる」、「自分でできる」 自信と肯定が育っていきます。...