写真のタオルは、卒業生たちからいただいたタオルです。 刺繍も入っていてかわいいタオルです。 本当にありがとうございます。 今年の受験は、コロナの影響で十分に学校見学もできないご家庭が多く、 塾側としても、普段よりも気を使いながらの授業や席順などで、 できないことや悩むことの多い中での受験になりました。...
モジャです。 今日は、5年生、6年生ともに社会の授業があります。 授業で大切なことは、まず『よく聞くこと』です。 言葉だけで覚えてしまうと、 いざ、問題を解くときに『何だこれ?』となってしまいがちです。 まずは、聞いて理解することを意識してください。 そして、小テストがあるのは金曜日です。...
しゅうまんです。 今日で新4年生の体験授業が終わりました。 いろいろお話をしたり 問題を一緒に解いていきましたが みんな一生懸命にやっていました。 みんな上手に授業を過ごしていたのでハナマルでしたよ。 昨日も4年生の算数がありましたが 1人の子が、帰り時間になっても最後まで頑張ると言い...
モジャです。 木曜日のかまい補講は、一人一人の自学自習を支えるための時間です。 塾に来た子供たちは、自分なりのペースで勉強を進めていきます。 まず初めに、多くの子たちが取り掛かるのは暗記モノです。 知識がなくては、考えることも深まっていきません。 6年生の中には、受験勉強を始めたばかりの子達もいるので、 勉強する様子を見守りつつ、...
しゅうまんです。 昨日は、6年生のはじめての算数の確認テストがありました。 結果は・・・ Aクラス平均100点越えでした。 今回のテストは、例年ですと3月頃に行っているもので 今年は、少し早い段階でのスタートだったので 平均100点越えが出来るか心配でしたが 良いスタートで始めることができました。...
モジャです。 先週は、新学年になって初めての確認テストでした。 5年生は、初めてだからか、 記号で答えるところを語句を書き込んでいたりなどのミスはありましたが、 プリントの内容をしっかりと覚えようとしてきたのを感じさせてくれる出来でした。 5年生の確認テストは、演習プリントと全く同じの出題の仕方はしていません。...
モジャです。 今日は、土曜日。 確認テストがある日です。 5年生は、小テストと演習プリントから出題されます。 新5年生になって初めてのテストです。 まずは、いろいろと勉強の仕方などを試しながら、自分なりの勉強方法をつくり上げてほしいと思います。 6年生は、基本的知識の確認をするテストです。...
しゅうまんです。 今日は、算数について 一週間の算数の授業の流れは下のようになっています。 ① 1行問題+計算問題 算数の授業日には、毎回1枚のプリントが渡されます。(来週から開始します。) このプリントは、その日に必ず終わらせて下さい。終わらせた方から帰宅となっております。 春期講習頃までは計算問題のみと考えていますが、...
モジャです。 昨日の木曜日は、かまい補講の日でした。 それぞれの勉強を進めて、頑張ろうとする姿が見られました。 社会の小テスト勉強を進めて、昨日の時点で合格する子たちもいました。 確認テストまでの流れを自分たちなりに考えて、それまでにどう勉強していくのか。 それぞれ、自分たちで考えて、行動しているようでした。...
しゅうまんです。 新年度がはじまりました 新4年生は・・・ 去年3年生で通塾していた子が多く 塾の雰囲気にも慣れていて、緊張することなく 一緒に楽しく授業を進めていました。 たし算、ひき算、2けた以上のかけ算など 1問ずつ、丁寧に問題を出していきましたが 「あってた人ー」と聞くと 「はーい」とみんな手をあげて、とてもよく出来ていました。...